もりやすじ (森康二)
1925年(大正14年)1月28日、鳥取で生まれ、台湾で育つ。建築家を目指し、1948年(昭和23年)東京美術学校(現東京芸大)建築科卒業。
政岡憲三の「くもとちゅうりっぷ」に惹かれ、さらにアメリカのカラー短篇漫画を見てアニメーターとなる決意をかためる。政岡憲三・山本早苗等の日本動画株式会社へ入社。政岡憲三に師事する。「トラちゃんと花嫁」で彩色を担当した後、「ポッポ屋さん/のんき駅長」「小人と青虫」などの動画を担当する。会社の業務縮小で西武デパート宣伝部に転職、そのかたわら「漫画少年」の表紙画や小学館、講談社など著名な出版社の依頼で多くの童画を発表、世界名作絵本なども多数手がける。薮下泰司監督に協力し、再びアニメーションの分野で「子うさぎものがたり」を監督として発表。1955年(昭和30年)、日動映画株式会社へ入社。
「黒いきこりと白いきこり」(’56)の脚色、キャラクター・デザイン、原画を担当。1956年日動が東映傘下に吸収され東映動画となるとともに、より大規模になっていくアニメーション製作の最前線で中心となって創作活動を長年続ける。
日本最初のカラー長編漫画映画「白蛇伝」を初めとして「少年猿飛佐助」「西遊記」などの長編漫画映画製作を連続して製作、スタジオを名実ともに東洋最大のものに育てることに大きく寄与した。特に「わんぱく王子の大蛇退治」において、美術およびアニメーションのスタイルの統一をはかり、既存の作品の模倣を脱して日本独自のアニメーション・アートを実現させたことは革新的な成果であった。さらに続く「太陽の王子ホルスの大冒険」「長靴をはいた猫」などの優れた長編漫画映画や「こねこのらくがき」「こねこのスタジオ」など珠玉の短編製作の過程で、現在指導的な立場で活躍している多くの人材(例えば、坂本雄作、大塚康生、彦根のりお、奥山玲子、高畑勲、月岡貞夫、中村和子、小田部羊一、宮崎駿、永沢まこと、林静一、杉井ギサブロー……….)を育成した。
1973年(昭和48年)東映動画を去り、続いてテレビ・アニメ番組のために活躍した。一貫して製作プロダクション日本アニメーション(株)(初期はズイヨー映像)でメイン・スタッフとして携わり「山ねずみロッキー・チャック」をはじめ、「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」「くまの子ジャッキー」など多くの作品の設定・作画監督として活躍しつつ、講談社、小学館、ポプラ社などの世界名作絵本や雑誌「別冊幼児と保育」(小学館)の表紙などに多く作画する。また「ふしぎなかばん」(講談社/アニドウで復刊)「ハリエモンのくすりはおいしいか?」(徳間書店)などの絵本でも円熟のイラストレーションを発表し続けていた。
1992年9月4日病没。
イラスト集として「森やすじの動物カット集」(小学館)の他に画業をまとめたものでは、アニドウの「もりやすじ画集」「もぐらのノート」「もぐらのスタジオ」の他に「もりやすじの世界」(二馬力)がある。
アニドウでは次に雑誌連載の童画、まんが、挿絵などを復元した「もぐらのまんが帖(仮題)」を編集予定。